父ちゃんがんばるから

育児真っ只中、子育てついて色々語ってます!よく自分の想いも語ってます!

父親の育児参加❗始めるにあたり大事なこととは?

数あるブログの中からこのブログへお越し頂きありがとうございます❗

 

このブログ父親目線での育児に関するブログだったのだけれどあまり、そのようなことあまり書いてなかったです😅

今日は

父親の育児参加

について書こうと思います❗

 

以前も家事についての記事を書きました

smild2525.hatenablog.com

 これは家事全般に書いた記事になります。

ここでは育児全般について書こうと思います❗

 

父親の育児参加

年々育児に参加されるお父さんが増えて来ているように感じます。

また、以前よりも理解がある会社が増えてきたように感じ、父親の育児参加がより身近になって来ました。

しかし、色々なニュースやコラムを見ていると、まだまだお父さんの育児参加に対してお母さん達は物足りなさを感じているようです。

「育児参加」と聞くと難しいように聞こえますが、難しいことはありません。

きっと楽しいですし、自分の為にもなります👍

これを読んで今日から育児参加するぞ☺️

と思っていただけたらと思います❗

 

目次

  1. 父親の育児参加の現状

  2. 育児参加ってなにすれば良いの?

  3. まとめ

1.父親の育児参加の現状

育児とはその名の通り子供を育てることです。

昔はお母さんが日常のお世話をしていることが殆どでした❗(いつの時代だって言われそうですね)

実際に私も母がメインでお世話をしてくれていました❗

それが当たり前そういう時代、社会だったんでしょうね❗

しかし、時代は変わり共働きが当たり前の時代となりました❗

ということは

育児もお父さんが参加しなければ家庭が成り立たなくなってきたということでもあります。

そういう時代になったんです。

「俺、よくわかんねーしいいわ!」、「俺が外で頑張ってくる。家のことは任せた。」なんてこと言ってられなくなっちゃいました。

しかし、私の周りは意外と育児に前向きなお父さんが多いと思います☺️

送り迎えを都合のつく方がしているお父さん、お母さんもいます。

公園へ遊びに連れてきているお父さんもいます。

時代は変わってきていますね(*_*)

ただ、父親の育児参加は社会的にも求められていますが、私たち大人の意識はまだまだ育児=お母さんになっています。

保育園へお迎えに行き、何かあっても「お母さんに伝えといてください。」と言われてしまいます。

まぁ意識は簡単には変わりませんね😅

それでも、世の中が求めているとか関係なく

子育ては楽しいものです❗

では

具体的に何をしたら良いかを具体的に次で見て行きたいと思います。

 

2.育児参加って何すれば良いの?

育児参加なんて聞くと、立派なことのようにイメージしてしまうかもしれません。

全然そんなことはありません☺️

育児参加の例をいくつか上げてみます❗

  • 家事(掃除、洗濯、調理、買い出し、ゴミ捨て)
  • ミルクを作るところから片付けるまで(新生児)
  • 送迎(保育園又は幼稚園)
  • 宿題の確認
  • 保育園、幼稚園、学校からの文書確認、徴収物、金の対応
  • 子供が余暇を過ごすための対応

まだあるかも知れませんが、私が奥さんと協力して行っていることを思いつくままあげてみました❗

どうでしょうか?

大変と感じるでしょうか?

えっ😳こんなもんなの?と感じるでしょうか?

感じかたはそれぞれだと思います😄

でもそれで良いんです👍

まず何をするのかがわからないとやるにもやれないので‼️

でも、よくよく考えたら一人の人間を育てていく上で、または生きていく上で必要なことしかたぶん書いていません。

一人の人間が産まれてからのライフステージに合わせて、必要な部分をやってるに過ぎません❗

上記の中でお母さんから求められのは全てでしょう😅

一つでも、今日から始めてくれたらと思います👍

お母さんには育児での得意、不得意があると思います。不得意な部分を補うという考え方をして、実践すればそれはもう育児参加してると思います❗そこからどんどん広げて行けば良いと思います❗

また、結構お父さんが求められるもので

子供が余暇を過ごすための対応

は大きな割合で求められると思います❗

簡単に言えば

遊び

です。

小さい頃はお母さんでも対応できますが、年齢があがり、体力もついてくるとどうしてもお母さんでは対応できない遊びも出てきます❗

その年頃になると出番はやっぱりお父さんなんです😊

是非ここで頑張ってみてください‼️

 

3.まとめ

  • 育児に対する時代は変わりました❗社会も変わりつつあります❗
  • しかし、人の意識はまだまだ変わっていません❗
  • お母さんの不得意な部分を補う意識を持って実行しましょう❗
  • 体力がついてきた子供の遊び相手になりましょう❗

そして最後に

子育てを楽しみましょう❗

 

というところで今日はここまで‼️

読んでいただきありがとうございました❗